文治5年(1189)
7月19日 頼朝、奥州藤原氏と戦うため、鎌倉を出発する。
12月9日 頼朝、奥州平泉で見た諸堂に感激し、永福寺を建てることを決める。
建久2年(1191)
2月15日 頼朝、永福寺を建てる場所を決めるため、大倉周辺を探す。
建久3年(1192)
1月21日 頼朝、二階堂建設現場で土工事を見る。
8月27日 頼朝、庭造りの専門家、静玄を京都から招いて庭石の配置について相談する。
9月11日 静玄、庭の池に石をならべる。頼朝はこの様子を見学する。
10月29日 二階堂の扉と仏背後の壁画が完成する。
奥州毛越寺の金堂(円隆寺)の壁画を模す。
11月13日 頼朝、庭石の置き方に満足せず直させる。
11月25日 二階堂完成、導師は三井寺の公顕。
建久4年(1193)
11月27日 阿弥陀堂完成、導師は前権僧正真円。
建久5年(1194)
12月26日 新造薬師堂完成。導師は前権僧正勝賢。
正治元年(1199)
正月13日 頼朝、53歳で没する。
9月23日 頼家、永福寺で蹴鞠を行う。
正治2年(1200)
閏2月29日 頼家、僧・稚児等と釣殿で遊ぶ。
建暦元年(1211)
4月29日 実朝、泰時等とほととぎすの声を聞くために訪れるが、聞けずに帰る。
建保2年(1214)
3月9日 実朝、永福寺で桜の花見をする。
建保5年(1217)
12月25日 実朝、永福寺僧坊で終夜和歌会を行う。
寛喜元年(1229)
3月15日 頼経、花見をする。
10月26日 頼経、蹴鞠を見る。和歌会を行う。
貞永元年(1232)
11月29日 頼経、雪見をし、釣殿で和歌会を行う。
寛元3年(1245)
10月12日 頼経、如法経を永福寺奥山に納める。
宝治元年(1247)
6月5日 三浦の乱、三浦光村、永福寺惣門の内側に陣をかまえる。
建長2年(1250)
3月10日 頼嗣、永福寺で花見をする。
文応元年(1260)
2月18日 宗尊親王、桜の花を見る。
弘安3年(1280)「北条九代記」
10月28日 鎌倉大火で、二階堂も焼失する。
延慶3年(1310)「北条九代記」「見聞私記」
11月6日 浜辺あたりであがった火の手のために二階堂、大門、鐘楼すべてが焼け落ちる。
元弘3年(1333)「梅松論」
5月 北条一族滅亡後、千寿王(後の足利義詮)が別当坊に滞在する。
応永12年(1405)「鎌倉大日記」
12月17日 永福寺炎上する。
享徳3年 (1454)頃成立。「鎌倉年中行事」
正月の吉書始めに、永福寺の名前が書かれなくなる。